もしあなたが「最近のボードゲーム、なんか難しくね?」と思っているなら、ちょっと待ってくれ。そんなあなたに紹介したいのが「ドブル(DOBBLE)」だ!
「ルール覚えるのが面倒?」「準備に時間がかかる?」そんな心配は一切不要。このゲームは、カードをめくって共通のマークを探すだけ!たったそれだけなのに、プレイヤー全員が叫び、笑い、焦り、そして勝負に熱くなる——そう、まさにクッソ盛り上がるゲームなのだ!
ルールは超シンプル!
ドブルのルールは驚くほど簡単だ。
- 各カードには、8つの異なるマークが描かれている。
- どの2枚のカードを比べても、必ず1つだけ共通するマークがある。
- その共通のマークを誰よりも早く見つけて叫べ!
たったこれだけ!だが、実際にやってみると「えっ? どこ?」「うわ! 俺が見つける前に言われた!」という展開がバンバン発生。シンプルながら、異常なまでの熱狂を生み出すのだ。
なぜこんなに盛り上がるのか?
ドブルがここまでアツい理由を3つ挙げよう。
① ルールが簡単すぎるのに、めっちゃ難しい
「探すだけでしょ?」と思うだろう。しかし、いざやってみると脳がバグる。目の前にあるはずの共通マークが見えない。「えっ、絶対あるよね?」と焦る。これがヤバいくらい楽しい!
② 反射神経 vs 観察力のバトルがアツすぎる
ドブルでは、「瞬時に見つける派」と「じっくり探して確実に当てる派」に分かれる。どちらが強いか? それは戦うしかない!素早い人が必ずしも勝つわけではないのだ。
③ どの世代でもガチ対決が成立する
子供も大人も関係なく、ガチで勝負できるのがドブルのすごいところ。子供が大人を圧倒することもあれば、逆に経験豊富な大人が冷静に圧勝することも。世代を超えた戦いが巻き起こる!
そう、ドブル(DOBBLE)は根源的な人間の本能に訴えるゲームなのだ。
ドブルで勝つための戦略・コツ
ただし、運だけで勝てるほど甘いゲームじゃない。ドブルには、戦略もある。
① マークの種類を事前に把握せよ!
カードに描かれているマークは、実は数十種類ある。これを事前にザッと眺めておくだけで、反応速度が格段に上がる。もしあなたがすべての絵を事前に知っていたら、間違いなく勝率は上がる。
② 視野を広く持つ!
1つの場所をじっくり見ていると、肝心の共通マークを見逃すことも。カード全体をボヤっと見て、絵単体ではなく、色でまずはとらえられるようにするのがコツだ。
③ 実は協力プレイもある
一位の人を他のメンバーで集中攻撃するという戦略もありだ。手札に重ねられたら、相手はゼロから仕切り直しになる。無意識のうちにチームプレイが始まるのも魅力なのだ。
こんな場面でドブルを遊べ!
ドブルのいいところは、場所を選ばないこと。例えば……
- 家族団らんの時間に → 大人 vs 子供の世代対決!
- 飲み会の余興に → 酔った状態でやるとさらにカオス!
- 旅行やキャンプで → コンパクトだから持ち運びも楽チン!
どこでも遊べて、ルール説明も一瞬で終わる。これほど万能なゲームはなかなかない。しかも場所も取らない。そしてトランプ並みにかさばらない。
まとめ:ドブルは最高に盛り上がる!
もしまだドブルをやったことがないなら、今すぐ買え。マジで後悔しない。簡単なルールなのに、異常なほど盛り上がる。まさに、「誰でも楽しめる最強のパーティーカードゲーム」だ!
あなたのそばにいる無口なあの人も、10秒後には絶叫しているだろう。
さあ、今すぐドブルでクッソ熱い戦いを始めよう!
コメント